2025-09-26

_ [雑談]

同じ気温でも湿度が低いだけで暑く感じないし汗もたいして出ないと気がついた。

前々から思っていることだが、世の中僕よりも頭のいい人はたくさんいるのだけど、大半の人は自分の引いた線の外に出てこないので、やればできるのにやらないという状態になっている。これのおかげで僕はすこし得していると思う。

僕の仕事のERPの導入開発でいえば、これは分業が当たり前になっているようだけど、僕は一人でERPの一から十まで全部やっている。実際にやると分かるんだけど別に難しくはないどころか全部自分でやったほうが都合がいいことばかり。しかし、世の中ではこれは分業でやることになっているので、分業でやっている人たちは効率が悪かったり伝達が上手くいかなかったりしてプロジェクト失敗ばかりしている。僕は一人で全部やっているので成功しかしない。みんなが間違った常識で失敗しているおかげで僕は相対的に少し得していると思う。

逆に学生のときなんかは、受験勉強とかそうだけど、学業は全部自分でやらないといけない、分業じゃないからね。しかもそれをみんなが頑張っている。仕事の世界とは真逆だ。仕事の世界は分業だしみんな頑張っていない、自分の引いた線の外に出てこないからね。だから、学業では僕なんかはぱっとしない、みんなが頑張ると僕は敵わないことが多い。しかし、仕事の世界はみんな分業で頑張っていないので僕が相対的に少し有利になっている。

まあでも、もうちょっと考えてみると、僕が一人でERPを作れるのはERP5のおかげなのは間違いないだろうな。ERP5は非常に強力な抽象化機構を設計思想として持っているので(Unified business model)、これのおかげで圧倒的に少ないコードで様々な事象を自然に表現できる。だから一人で作れる。ただ、抽象化の度合いが高いのでこれをAIに教えるのは難しい、AI自体がもっと利口になる必要があると思う。


«前の日記(2025-09-23) 最新